1. トップページ>
  2. 九州エリアのおすすめスポットランキング!>
  3. 太宰府天満宮

【第10位】太宰府天満宮

住所 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号
アクセス 電車の場合、西鉄電車の太宰府駅から徒歩約5分。福岡空港からは電車で約55分。
車の場合、九州自動車道「太宰府I.C」から約15分、「筑紫野I.C」から約20分、都市高速道路2号線「水城I.C」から約15分。
駐車場:あり(有料)
福岡空港へはアクシスワールドで格安航空券をお求め頂くと便利です。

時間

開門時刻:
春分の日より秋分の日の前日まで 6:00
上記以外の日 6:30
閉門時刻:
6月1日~8月31日 20:00
9月1日~5月31日 19:00
太宰府天満宮1 太宰府天満宮2

太宰府天満宮の概要

太宰府天満宮は、「学問・至誠・厄除けの神様」として崇敬されている天神様、菅原道真項をお祀りしている神社で、全国約12,000社の総本宮と称えられ年間約700万人の参拝者が訪れています。
太宰府天満宮の天神信仰は平安時代から現在に至るまで1,100年以上の歴史の中で、人々の生活に根差しながら時代にあわせて展開し、現在では日本のみならずアジア圏を中心に海外からの参拝者も多く訪れています。
境内には歴史的建造物や宝物の数々、また季節より自然の中で行われるお祭り・催しなど見どころがたくさんあります。
太宰府天満宮へは福岡空港への格安航空券をお求め頂いてアクセスして頂くと良いでしょう。格安航空券はもちろんe旅チケットドットコムでお求め下さい。国内格安航空券および福岡空港への格安航空券を便利に格安でお求め頂くことが出来ます。格安航空券で楽しい九州旅行を満喫して下さい。

太宰府天満宮の見どころ

太宰府天満宮ではそれぞれの願いごとが叶うように、受験合格・厄除けをはじめ、人生に関わるさまざまな祈願祭を斎行しています。また年間を通し、どなたでも参加できる楽しい催しやお祭りなどが開催されていますので参拝とあわせてお楽しみいただけます。特に1月7日の夜に行われる火除けの神事はその年の災難消除や開運招福を願い「燻手」と「鬼警固」、「鬼係」に分かれた300人による炎の攻防戦で見るものを圧倒します。
太宰府天満宮内は多くの自然に囲まれ、冬は約6000本の梅、春は桜や樟若葉、初夏は花菖蒲、秋は菊や紅葉など四季折々さまざまな花々や植物をお楽しみいただけます。宮内では約40名のガイド員が無料で境内の案内もしています。由緒や境内にある建築物、文化財や歌碑・句碑などの説明を受け、太宰府天満宮の歴史や文化に触れてみるのもよいのではないでしょうか。